カメラ商品撮影で揃えておきたい便利なアイテム
2018/06/30
商品撮影する場合に、カメラ、三脚、ライト、レフ板以外で、用意しておきたいアイテム(ライティングアクセサリー)があります。ここで、いくつかご紹介いたしますので、参考にしてください。
目次
■便利なトレーシングペーパー(トレペ)
光の拡散をさせる素材(ディフューザー)として使われているのが、トレーシングペーパーです。薄い半透明な紙で、ライトの光を集めるランプシェード(自作)やライトにはったりするなど、加工に適しています。ただし、安価で使いやすいのですが、素材が紙のため、シワになりやすい、何回も使用していると破れる、紙の目が映り込むなどのデメリットがあります。
■光拡散の素材を練り込んだプラスチックシート(アートレ、ユポ)
トレペより、光拡散効果が高く、シワになりにくく、破れにくいプラスチックのシートです。ただし、トレペと比べて値段が高く、硬い素材のため、加工には不向きです。特に、ガラス瓶やステンレス素材などの撮影に向いています。
■手軽に使える簡易スタジオ(ディフューズボックス)
光を拡散するために使用する簡易スタジオ(ディフューズボックス)は、1つ持っておくと便利なアイテムです。サイズは、大小の2種類があります。使い方は簡単で、白い布で覆われた半円形のドーム型や四角形などの簡易スタジオを、撮影台に置き、外部から1~2灯で照らし、撮影します。特に、アクセサリー、時計、小物などの撮影には最適です。また、撮影台と撮影台の間に簡易スタジオを置き、すき間から手を伸ばして、モデルの手に小物を持たせるような撮影もできます。
■種類も多数ある背景紙
商品のイメージに大きな影響をあたえるのが背景紙です。その素材は、紙や布が多いです。一般に使われるカラーは、黒系、グレー系、白系です。紙の場合は、ケント紙、画用紙、和紙、柄入りなどがあり、商品の色や仕上げたいイメージに合わせて、使いわけすることができます。
■撮影準備に便利な和紙のテープ(パーマセルテープ)
照明器具などをセットするときに役立つのが、テープです。両面テープ、セロハンテープ、布ガムテープなど種類も様々あります。最近は、熱や粘着力に強く、テープを剥がすときに跡が残らない、パーマセルテープが重宝されています。黒色を購入すれば、光を通さず、反射がでないため、撮影器具の仮止め、背景紙の固定、物の位置などの目印などに利用できます。手でちぎりやすいですので、使いやすく、撮影のあらゆる場所に使えます
■ブロワー、アイロン、布手袋、クリップ類も利用できる
布手袋は、商品によっては、指紋がつきやすいものがありますので、セッティングときに必要な場合があります。また、アイロンは、背景に縫い目のない大きな布や白いシーツを利用するときなど、布類のシワをきれいに伸ばすときに使います。ブロワーは、レンズやカメラだけに使うのではなく、商品についた埃を払うことにも利用できます。クリップ類は、布類、トレーシングペーパー、背景紙を固定するときに使用します。
■クリアファイルやグレーカードも使える
光沢あるクリアファイルの中に、布や紙を入れて、小物撮影の背景に利用することで、ガラスよりも透明感がでる雰囲気に撮影できます。
また、プロカメラマンも使用しているグレーカード(標準反射板)は、ホワイトバランスや露出を調整するときに使う便利なアイテムです。
■小物撮影のときにも便利
切り抜き用の撮影で、商品を浮かせたり、小さい商品を支えたりするときなどに使うのが、アクリルキューブです。様々な形とサイズがあり、100円程度から購入できますので、手軽に使えて便利です。また、レンガは、小物用のレフ板の支えにしたり、商品を固定したりするときに便利なアイテムです。
■まとめ
他にも粘着クリーナーで、ゴミや埃を取ったり、ピンセットなどで小物の位置を、微調整したりすることができます。撮影する場所によって、また、必要となってくるアイテムが異なってきますので、撮影前に確認しておくと良いでしょう。
関連記事
-
-
映り込みするスプーン・フォークを上品に撮るコツ
食卓用のおしゃれなスプーン、フォーク、ナイフは、表面の光沢が大きいですので、映り …
-
-
撮影する角度
目次1 色んな角度から商品撮影をしてみるのも良い 2 三分割構図等を利用してすっ …
-
-
腕時計撮影のコツ・テクニック
簡単そうに見える腕時計の撮影ですが、実は、反射の部分が多くありますので、商品撮影 …
-
-
ネックレス・アクセサリーを上品に撮れるコツ!
ネックレスは、キラキラと輝く光物ため、撮影は、難しいです。特に、人気の真珠(パー …
-
-
癒される!ふんわり写真を撮影してみよう!
最近は、はっきりとした鮮明な写真かというよりは、「ふんわり」とした …