映り込みするスプーン・フォークを上品に撮るコツ
2018/10/30
食卓用のおしゃれなスプーン、フォーク、ナイフは、表面の光沢が大きいですので、映り込みが激しい商品です。ここでは、きれいに撮影するコツをご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。
■光沢は周囲を映りこませる
食卓用のスプーン、フォーク、ナイフなどの食器は、映り込みが激しい商品です。その理由は、表面の光沢が大きいからです。実は、美しい光沢は、周囲のものを映り込ませてしまうという特徴があります。例えば、普通に食卓用のスプーン、フォーク、ナイフを、そのまま上に向けて、テーブルに置きますと、蛍光灯の光などが、映り込みます。
このように、光沢の映り込みが激しい商品の場合は、光沢をいかにコントロールしてうまく仕上げていくかが、ポイントとなります。できれば、撮影用の簡易スタジオ(ディフューズボックス)を使いますと、光の反射をうまく軽減することができます。
■背景や置きかたで工夫を
どの商品にも同じことが言えますが、商品の並べかたや背景の色・質などが変わることで、イメージがかなり変わってきます。映り込みが激しい、食卓用のスプーンなどの場合は、黒色を背景にしますと、上品な高級感ある雰囲気に撮影することができます。逆に、白アクリル板などを使った、白色の背景の場合は、さわやかなすっきりとした雰囲気になります。
配置は、撮影方法により、異なりますが、カメラが真下を向く「真俯瞰」で撮影する場合、真ん中を基準に左右を少し下げておきます。お互いの間隔は、メジャーなどで測りながら同じにします。
他にも、基本の「斜め置き」や「ハの字」にしておく方法があります。先端部分を手前(カメラ側)に向け、スプーンやフォークなどの柄の部分を奥側にします。その際に、柄の部分を、少し合わせたように置いたり、離したりするなど、バランスの良い配置を考えます。
■光沢をきれいに仕上げるコツ
表面の光沢が大きく、映り込みが激しい食卓用のスプーン、フォーク、ナイフなどを、きれいに見せるコツは、反射を抑えながら、きれいなハイライトを入れることです。そうするには、光沢の一部を、黒ケント紙などを使い、黒色を映し込むことです。ポイントは、真っ暗にするのではなく、少し暗めにして、明暗をつくることです。そうすることで、メリハリができ、光沢感が増し、きれいに見せることができます。
また、商品撮影には、シャッタースピードが遅いために起こるブレなどを防ぐために、三脚を使うことが基本です。近年では、ミニ三脚やスマホホルダー付きのコンパクト三脚などがあり、撮影台に置いて、撮影することができます。
■まとめ
食卓用のスプーン、フォーク、ナイフなどは、総称で「カトラリー」と呼ばれています。カトラリーを撮影するときは、黒を写しこんで、光沢をきれいに見せるということを覚えておきましょう。
関連記事
-
-
商品撮影でも使える!カメラレンズについて知っておこう
商品を、美しく鮮明に撮影する際に、カメラレンズは、どのレンズが良いのかと、迷って …
-
-
カメラ商品撮影で揃えておきたい便利なアイテム
商品撮影する場合に、カメラ、三脚、ライト、レフ板以外で、用意しておきたいアイテム …
-
-
ビールの透明感と泡・水滴をきれいに撮るポイントとコツ
おいしそうなグラスに入ったビールを撮影したいと思っている人は多くいらっしゃると思 …
-
-
子供の運動会や愛犬の姿を!一眼レフ撮影で失敗しない方法
様々な表情をする子供の運動会や、かわいいしぐさや表情をする愛犬の姿 …
-
-
商品写真を魅力的に見せる構図
商品撮影でも、必要不可欠なのが構図です。構図を意識することで、写真の完成度が高ま …