バレンタインやクリスマスでも使えるスイーツの撮影方法
2018/10/30
誕生日、バレンタイン、クリスマスなどのイベントにも欠かせないのが、ケーキやチョコレートといったスイーツ系です。スイーツ系を、おいしそうに撮りたいと思っている人は、多いのではないでしょうか。今回は、苺のショートケーキとチョコレートの撮影方法のコツをご紹介します。
目次
■ケーキ・チョコなどのスイーツの基本を覚えておこう
細かな細工が施されているチョコレート、真っ白なクリームに、ふんわりとしたスポンジ、おいしい苺が魅力なショートケーキなどのスイーツを撮影したい場合は、写真全体を明るくし、デコレーションの苺の部分に、大きなハイライトをいれ、ツヤ感をだすようにすると良いでしょう。
スイーツや料理を撮影する場合、基本は、逆光か半逆光で、撮影します。逆光・半逆光で撮影しますと、チョコやショートケーキの縁に、光のエッジがでて、きれいに見せることができます。ただし、逆光・半逆光で撮影しますと、ショートケーキの手前部分が暗くなるため、レフ板や補助光を使って、影の明るさを調整します。ここで、注意することは、補正しすぎてしまい、今度は、スポンジの質感が失わないように、調整することです。
■ケーキとチョコでは、アングルが異なる
苺のショートケーキなどのスイーツを撮影する場合は、立体感を出すことで、おいしさなどを表現することができます。そのため、ケーキの上部も側面も見せることができる、カメラ斜め上45度あたりから、撮影すると良いでしょう。カメラを斜め前にセットしたことで、奥行きがでて、立体的に見せることができます。
チョコレートの場合は、サイズが小さい場合が多いですので、三脚からカメラを外して、かなり低い位置から、撮影してみましょう。また、チョコレート菓子のように、中のスポンジに、チョコがコーティングされているお菓子の場合は、中身を見せるようにするため、少し切ります。チョコレート菓子の中身を見せることで、おいしさをアピールすることができます。切り口部分は、アップで撮影するため、切るときは、きれいな切り口にしておきましょう。また、チョコレート系を撮影する場合は、冷蔵庫などで冷やさないでおきましょう。
■小道具・並べ方・背景がコツ
単色のチョコレートの場合は、全体的に暗くなりやすいですので、下に敷く布、リボン、テーブルクロスなどの色を変えてみる、箱や器を変えてみる、アレンジした花々などの小道具を使い演出して、商品の見栄えを変えていきます。ケーキの場合は、白いお皿の下に、ケーキの色と同系色の布を敷くことで、きれいに見せることができます。また、バレンタインやクリスマスなどのイメージに合わせた、背景や小物などを使用して、撮影するのも良いでしょう。
■並べ方にも工夫することが大事
他にも、並べ方を少し変えるだけでも、違ってきます。例えば、小さなキューブ型のチョコレートなどの場合、1個ずつ、少しずつずらして、縦に並べていきますと、奥行きがでて、チョコの立体感を表現することができます。
ケーキの場合は、1つのお皿に、同じ種類のケーキを並べる場合は、逆方向に向けて並べるようにしますと、おいしそうに見えます。
■背景のボケをうまく使うイメージ写真
箱に入っているチョコや複数のスイーツがある場合は、いずれかのピントに合わせて、小さく絞って(被写界深度が浅い)撮影しますと、良いでしょう。
また、一眼レフの場合は、ボケがきれいにだすことができますので、背景をぼかし、手前にあるチョコやケーキを強調することで、また違ったおしゃれで、おいしそうな雰囲気のイメージ写真が撮影できます。
■まとめ
ケーキは、適度な明るさを全体に照射し、苺などの果物にハイライトを当てるようにすることで、スポンジのふんわり感と、苺のツヤ感が表現されます。
チョコレートは、溶けやすいですので、迅速に撮影するように心がけましょう。
関連記事
-
-
華やかな花束やフラワーアレンジメントを美しく撮る方法
自分で季節の花を使い作った花束やフラワーアレンジメントを、きれいに撮影したいと思 …
-
-
キュートな自撮りをスマホで撮影するには?
ブログやインスタグラム、FacebookなどのSNSにアップしたくて「自撮り」を …
-
-
白とびや黒つぶれを防ぐ!ヒストグラム
撮影しているときに、白とび(露出オーバー)や黒つぶれ(露出アンダー)になってしま …
-
-
アングルとポジションについて!商品撮影基礎
商品撮影をするとき、どうしたら商品がよりよく伝わる画面構成(構図)になるのか考え …
-
-
商品撮影でも使える!カメラレンズについて知っておこう
商品を、美しく鮮明に撮影する際に、カメラレンズは、どのレンズが良いのかと、迷って …
- PREV
- 熱い湯気をはっきり上手に撮る方法
- NEXT
- ネックレス・アクセサリーを上品に撮れるコツ!